ミルーンの独り言
前世療法セラピスト・インナーチャイルドヒーラーであり、アストロロジャー(占星術師)でもあるミルーンのスピリチャルなメッセージ(かもしれない)日記。
自分も進化してる(月みずがめ)
- 2009/10/26 (Mon) |
- 日常 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まだまだ募集中!インナーチャイルドモニター!今週実施!詳細はコチラ
考えがまとまらないのにイラついて、
そうだ!マインドマップだ!と
思いついて、即、ブックオフに。
だって、近所で本屋さん無いんだもの・・・
新宿まで行けば紀伊国屋本店があるけど、
店舗大きすぎて探すの手間だしね~
それに、買うかどうかわからないものなのに、出かけるの面倒で・・・
それに、マインドマップの本は、10年くらい前かな~買ってやってみたんだけど、
なんか、わからない、っとおもって、すぐ、売っちゃったんですよね。
絵心もないんで、絵を描け、色を使ってできるだけカラフルに、というのが
逆にプレッシャーで、作成時間も2時間くらいかかっちゃうし・・・。
唯一、当時5歳くらいだった私の子供がうれしそうに、私の真似して
マインドマップ書いたことだけが、記憶に残ってます。
(なぜか、彼のは、15分くらいで、出来上がってましたが・・・)
で、どういうやり方だったか、忘れてて、確認したかったんです。
昔、たくさん売れた本は、手放す人も多いから、
ブックオフいったほうが探すの早かったりするんですが、
たまたまなのか、見つからなかった。
で、代わりにこの本が目に付いて買いましたよ↓
シンプルマップというのを提案してるんです。
で、マインドマップよりも、シンプルに、色分けせずに、小さい紙(A6)を
2面使ったくらいの 大きさで描きなさい、っていうことで。
で、その応用例として、いろいろ挙げてくれてるのです。
なんか、ミルーンも、シンプルマップなら、描けそうなきがしてきました。
ただ、シンプルマップとはいえ、
ベースがマインドマップ。
マインドマップの派生ということでしょう。
マインドマップのやり方忘れちゃってるんで、
もう一回、ブックオフにいったら、
こういう本を発見!
ああ、これ読んで思い出してきました・・・
で、やってみたら、意外とスラスラかけました。
シンプルマップという、
カラフルではなく、絵も入れないでやったおかげもありますが、
な~んだ、10年くらい前、うんうんうなって描いて苦労した覚えがあったんですが、
今ならスラスラ。
たぶん、当時はバカで、今は賢くなったからでしょう。(高田純次なみのボケ?)
違った。(笑)
自分の中にストックが出来てきているから、だと思います。
それと、おそらく、NLPのおかげ。
NLPで、習ったこと、
チャンク というのがあるのですが、
チャンクダウン というので、分解するのができるようになったんでしょう。
チャンクは塊のことなんで、
マインドマップにしろ、シンプルマップにしろ、
真ん中に、テーマを置く。(NLPでいえば、チャンクですね)
そして、そこから、
ブランチ(枝)をつくって、派生させていくんで、(これが、チャンクダウンの一種だとおもいます)
そのブランチ作りが、前の私にとっては、困難の一つだったし、
それから、派生させていくのも困難だった。発想を分化させていくんで・・・。
あと、配分というか、絵なんで、ブランチの取り方が間違うと、
スペース的に、
もう、そこに、字をかけない、単語いれられない、というのがあったんですが、
それも今回は無かったです。
手書きだと、修正がむずかしいですが、
なんと!PCでも作成できるそうなんですよ。
いろいろでてるらしいので、とりあえずは無料のソフトをダウンロードしました。
FreeMindというソフトです。
FreeMind活用クラブというところで、ダウンロード&インストールについて説明があります。
マインドマップの公式ソフトは↓
これは、公式だけあって、マインドマップ作成のイメージに忠実みたいです。
でも、ミルーンは へっぽこ絵描きさん なんで
マインドマップもどきでもかまいません。
FreeMindまだ、インストールしたばかりなんで、
使うのは、
手書きのを清書したくなったら、使ってみようと思います。
あるいは、スキャンスナップ
で、スキャンしてもいいんですけどね。
あと、こんな本も買っちゃいました↓
で、この人は新聞記者さんらしく、情報を全て取っておきたい みたい。
で、A6ノートにまとめろというのです。
趣旨はわかります、情報のスクラップも一元化すると、とても楽です。
が、
せまーい日本、特に、東京23区に住んでる私には
採用できないです。
書斎 兼 寝室 兼クローゼット みたいな部屋が5畳、6畳って感じですからね。
私は、書類をPC保存できないかとスキャンスナップ
買ったんですもの。
たぶん、東京23区に住んでるみんなも、
夫婦の寝室が6~8畳くらいで、そこにベッドがあって、
片隅には、妻のドレッサーはあるし、夫のパソコン(小さな書斎スペース)ってかんじでしょうし。
A6サイズに 行った映画の半券もつけて感想文、
百貨店でコートを試着したときの感想、
仕事上のアイディアの記録、
時系列にどんどん書き留めたり、貼ったり、するらしい。
楽しそうですけど、
そういうことすると、2週間でA6ノート終わるらしいんで、
年間少なくとも24冊たまります。
で、5年もすると120冊くらいになります。
で、本にナンバリングと、日付と、ページ数と書いた内容のタイトルを
パソコンで目録として、管理するみたい。
目録管理はいいけど、
それで、探すのは ○年○月ノート、といいながら、
探す、手作業かいっ!って思っちゃったよ。
紙だとデータとして情報がなくならない、という安心感、といってたけど、
紙は、場所を占拠する不快感 があるんだな。
だから、私なら、やっぱりHD保存だな。
で、保険に、2台のPC、外付けHDDに保存かな。
あるいは、ネットのサーバーに保存とか。これも、絶対か、というとそうでもないけど。
ま、ある程度広い場所に住んでるんだったら、紙保存のほうが安全は安全でしょうけどね。
日本は、狭い国土だからなぁ。
あ、で、 スピリチャルかもしれないミルーンの独り言としては、
何を言いたかったといえば、
昔にくらべると、進化してるんだな、ということです。
自分は、いつも変わってないと思うんだけど、
進化していることに、気付かない。
退化してることもあるんでしょうけど((^_^;))
でも進化してることへ、目を向けられてない感じがします。
いつも変わり続けているんだなと。
変わっていることに自分で は気付きにくいんで。
昔の私がいて、今の私がいる。
当たり前だけどね。
今に生きる、という意味が、 日に日にわかっていく感じがします。
失敗から大きく進化するのかもしれない。
前に挫折した、マインドマップ(もどき)を活用してみようと思います。
とりあえず、一日のタスクとか、やるべき事とか、目標などは、
マップ化しやすいみたいよ。
ミルーンは日々のやるべき事、としてマップ化してから、夜寝ようかな。
なれてきたら、
ある本を読んだとき、
その本の内容、言いたい事、要約マップ化してみようと思います。

スキャンスナップ↓かなりオススメ↓↓↓
今ならスラスラ。
たぶん、当時はバカで、今は賢くなったからでしょう。(高田純次なみのボケ?)
違った。(笑)
自分の中にストックが出来てきているから、だと思います。
それと、おそらく、NLPのおかげ。
NLPで、習ったこと、
チャンク というのがあるのですが、
チャンクダウン というので、分解するのができるようになったんでしょう。
チャンクは塊のことなんで、
マインドマップにしろ、シンプルマップにしろ、
真ん中に、テーマを置く。(NLPでいえば、チャンクですね)
そして、そこから、
ブランチ(枝)をつくって、派生させていくんで、(これが、チャンクダウンの一種だとおもいます)
そのブランチ作りが、前の私にとっては、困難の一つだったし、
それから、派生させていくのも困難だった。発想を分化させていくんで・・・。
あと、配分というか、絵なんで、ブランチの取り方が間違うと、
スペース的に、
もう、そこに、字をかけない、単語いれられない、というのがあったんですが、
それも今回は無かったです。
手書きだと、修正がむずかしいですが、
なんと!PCでも作成できるそうなんですよ。
いろいろでてるらしいので、とりあえずは無料のソフトをダウンロードしました。
FreeMindというソフトです。
FreeMind活用クラブというところで、ダウンロード&インストールについて説明があります。
マインドマップの公式ソフトは↓
これは、公式だけあって、マインドマップ作成のイメージに忠実みたいです。
でも、ミルーンは へっぽこ絵描きさん なんで
マインドマップもどきでもかまいません。
FreeMindまだ、インストールしたばかりなんで、
使うのは、
手書きのを清書したくなったら、使ってみようと思います。
あるいは、スキャンスナップ
あと、こんな本も買っちゃいました↓
で、この人は新聞記者さんらしく、情報を全て取っておきたい みたい。
で、A6ノートにまとめろというのです。
趣旨はわかります、情報のスクラップも一元化すると、とても楽です。
が、
せまーい日本、特に、東京23区に住んでる私には
採用できないです。
書斎 兼 寝室 兼クローゼット みたいな部屋が5畳、6畳って感じですからね。
私は、書類をPC保存できないかとスキャンスナップ
たぶん、東京23区に住んでるみんなも、
夫婦の寝室が6~8畳くらいで、そこにベッドがあって、
片隅には、妻のドレッサーはあるし、夫のパソコン(小さな書斎スペース)ってかんじでしょうし。
A6サイズに 行った映画の半券もつけて感想文、
百貨店でコートを試着したときの感想、
仕事上のアイディアの記録、
時系列にどんどん書き留めたり、貼ったり、するらしい。
楽しそうですけど、
そういうことすると、2週間でA6ノート終わるらしいんで、
年間少なくとも24冊たまります。
で、5年もすると120冊くらいになります。
で、本にナンバリングと、日付と、ページ数と書いた内容のタイトルを
パソコンで目録として、管理するみたい。
目録管理はいいけど、
それで、探すのは ○年○月ノート、といいながら、
探す、手作業かいっ!って思っちゃったよ。
紙だとデータとして情報がなくならない、という安心感、といってたけど、
紙は、場所を占拠する不快感 があるんだな。
だから、私なら、やっぱりHD保存だな。
で、保険に、2台のPC、外付けHDDに保存かな。
あるいは、ネットのサーバーに保存とか。これも、絶対か、というとそうでもないけど。
ま、ある程度広い場所に住んでるんだったら、紙保存のほうが安全は安全でしょうけどね。
日本は、狭い国土だからなぁ。
あ、で、 スピリチャルかもしれないミルーンの独り言としては、
何を言いたかったといえば、
昔にくらべると、進化してるんだな、ということです。
自分は、いつも変わってないと思うんだけど、
進化していることに、気付かない。
退化してることもあるんでしょうけど((^_^;))
でも進化してることへ、目を向けられてない感じがします。
いつも変わり続けているんだなと。
変わっていることに自分で は気付きにくいんで。
昔の私がいて、今の私がいる。
当たり前だけどね。
今に生きる、という意味が、 日に日にわかっていく感じがします。
失敗から大きく進化するのかもしれない。
前に挫折した、マインドマップ(もどき)を活用してみようと思います。
とりあえず、一日のタスクとか、やるべき事とか、目標などは、
マップ化しやすいみたいよ。
ミルーンは日々のやるべき事、としてマップ化してから、夜寝ようかな。
なれてきたら、
ある本を読んだとき、
その本の内容、言いたい事、要約マップ化してみようと思います。

スキャンスナップ↓かなりオススメ↓↓↓
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/24)
(02/18)
(01/12)
(01/11)
(01/03)
(12/23)
(12/22)
(12/06)
プロフィール
HN:
ミルーン
HP:
性別:
女性
職業:
前世療法セラピスト、インナーチャイルドヒーラー&占星師
自己紹介:
98年より占い師として実践の場にたつ。さまざまな人々の悩みを聞くうちに、その根源からアプローチしたらいいと2000年に前世療法とインナーチャイルドセラピスト認定取得。以後さまざまなヒーリングやセラピー技法を取得して、(前世療法、インナーチャイルド、クリスタルヒーリング、レイキマスター、NLPマスター)それらを複合的に取り入れた個人セッションをしている。
ミルーンのコンセプト:世界平和の実現。
戦争は大きな喧嘩であり、争いの火種は心のなかからおきる。コミュニケーションの行き違いがあったとしても、みんながみんな、心が平和であれば争わない。したがってみなが心の平和を取り戻せば、争いがなくなり、世界が平和になるから、という思いで、ヒーラーとして活動をしているミルーンです。
ツイッターはじめましたhttp://twitter.com/merune
ミルーンのコンセプト:世界平和の実現。
戦争は大きな喧嘩であり、争いの火種は心のなかからおきる。コミュニケーションの行き違いがあったとしても、みんながみんな、心が平和であれば争わない。したがってみなが心の平和を取り戻せば、争いがなくなり、世界が平和になるから、という思いで、ヒーラーとして活動をしているミルーンです。
ツイッターはじめましたhttp://twitter.com/merune
COMMENT